安城市 シャッターボックス上 鳩フンだらけ 防止方法
2025年10月5日
みなさんこんにちは😊
いきなりですがこちらをご覧ください
こちらの写真は以前鳩除け対策のご依頼をいただいた時施工前に撮った写真です📷
シャッターBOXの上にでこぼこ状の物をお客様が置き鳩が来ないように対策をしたそうです。
鳩が巣を作る場所は
目次
🔵エアコン室外機の裏
🔵シャッターBOX上
🔵ソーラーパネルの下
🔵雨樋
🔵出窓の上
🔵換気フードの上
…などなど
お家には鳩が止まりやすく雨風をしのげ、巣を作るうえで環境がいい場所がたくさんあるんです💦
一度鳩が住み着くと、フンや尿、巣の材料になる枝やごみを運び家の周りは汚くなってしまい
羽ばたく音や鳴き声、足音の騒音被害にも悩まされます。
人間にとっては心地のいい家ではないですね😥
では一体どのようにして鳩が来ないようにするのでしょうか?😵
一般的にM様の様にでこぼこやスパイク(チクチク)を設置したり防鳥ネットを張るの鳩対策が多いと思います。
ですが、このスパイクやでこぼこが逆効果になる事もあるのはご存じでしょうか?
このスパイクやでこぼこが巣の材料をひっかける土台となってしまい効果が得られない場合があります。
その為、鳩を留まらせない・巣を作らせないようにするには
とげが長く、金属製の物で斜め構造の物が効果的と言われています☝!
それじゃ目立って気になってしまう…
もっとシンプルな鳩除け対策は無いのかな…
お家の外観を損ないたくない…
村井塗装ではそんなお悩みも解決いたします🙆♀️✨!
ではどんな仕上がりになるのか見てみましょう✨
現状
元々の状態はシャッターBOXの上にスペースがあり
屋根もあるので鳩にとっては好都合な場所です😥
なのでこのスペースを埋めていきます!👷♂️
シャッターBOXのサイズに加工した板金をシャッターBOX上に設置します。
しっかりとビスで固定をしていきます✊
外壁色に合わせたカラーを使用し外観にも馴染んでいます✨
このようにシャッターBOX上を斜めの傾斜にすることで
つるつる滑って鳩は止まることが出来なくなり巣が作れなくなるということです☝
シーリングを打ち完成となります✨🙆♀️作業自体は1日で出来てしまいます👏
板金は強度もあり長持ちなので安心😊
防鳥ネットを使用したりスパイク仕様もご案内しております☝
対策したい場所やお客様のご要望によって施工方法を考え組み合わせたり
ご提案させていただきます💁♀️
秋頃は鳩が巣作りが多くみられるようです😥
鳩にお困りでしたら村井塗装へご相談ください✊✨
塗装や、雨漏りなどお家の悩み事がございましたら
ご連絡お待ちしております。
株式会社村井塗装 天野