西尾市、玄関柱 黒ずみ日焼け復活方法 木洗浄→着色防腐剤仕上げ
2025年4月25日
みなさまこんにちは🌸
こちらの写真は昨年完工いたしましたK様邸の玄関柱の施工前に撮らせていただいた写真です📷
日本家屋によく見られる玄関庇を支える木柱になります🏯
木柱のいい所は暖かい雰囲気があり、年とともに味が出てくるところですよね😊
ですが築29年ということもあり、黒ずみや色褪せで変色してきています💦
玄関は南に位置していることが多く南面は一番日光が当たる場所になります☀
木は大変デリケートでこのような木柱は経年の劣化により
木材内部から樹液分やアクが素材表面に出てきてしまい、紫外線などの影響で黒ずんできます🌲
そして防水性が低くなるとカビの発生や湿気を好むシロアリの被害を受けやすくなります🐜
玄関の庇を支える大事な柱が腐食し脆くなると崩壊の心配もありますので
定期的なメンテナンスをおすすめします😉✨
メンテナンス方法は“木洗い”と”着色防腐剤”仕上げです。
木の汚れを落とし、塗装で保護をします😊
あまり聞きなれない”木洗い”、”着色防腐剤”ってどんな施工で、効果があるのか
施工の様子と一緒に解説していきたいと思います💁♀️
【アク抜き】
まずは一番頑固な汚れアクを専用の薬剤を刷毛で塗布し
しばらく放置をして汚れを浮かして落としていきます✨
木洗いでは木の汚れを落とすことが目的なので
薬剤には色がついてないので柱に色は付きません🙆♀️
汚れの落ち具合を見て再度アク抜きをする場合もあります⚠
【シミ抜き】
続いてシミ抜きの作業になります。
先ほどアク抜きで落ちなかった汚れ「シミ」と「シミの素」を取り除くため
シミ抜き専用の薬品を刷毛で塗布します✨
【日やけ落とし】
アクやシミなどの汚れは落ちましたが
まだ紫外線による日焼けやカビは残っていますので漂白成分のある
薬剤を刷毛で塗布し日やけやカビの成分を落としていきます💪
【ケレン】
綺麗に洗い流し乾燥させた後柱を保護する塗装の作業に入ります。
まずはペーパーでケレン掛けをし
汚れをこすり落とし木表面の毛羽立った繊維をならし綺麗にします✨
黒かった柱がいつの間にか綺麗になってます!!😲
【着色防腐剤3回塗り】
着色防腐剤の木部専用保護塗料の『キシラデコールコンゾラン』を
木にしっかりと浸透させるために3回塗ります☝
色は明るいオレンジ色のような茶色“ピニー”を使用しました😊
防虫・防腐・防カビ効果があり木内部に浸透し長期間木材を保護します💪
【完成】
黒く汚れていた玄関柱が綺麗になりパッと明るくなりました☀
以上“木洗い”、”着色防腐剤”仕上げでした💁♀️
工程がたくさんありますが、どんどん綺麗になっていくところを見ると
こんなに汚れていたんだ…と驚きますよね😵毎日見ていると気づかないものです💦
玄関は人がたくさん出入りし目につきやすい場所です
綺麗だと家を出る際や帰宅時に気持ちがいいですね😊
皆様のお家も柱以外にも木の部分が黒ずんでいたり乾燥により色があせたりしていませんか🧐
それは木のメンテナンスのサインです💡木の塗装は下地処理と塗料の選択がとても大事です。
知識や経験豊富な職人さんだからこそできる技だと思います👷♂️
なので安心して任せれる専門の業者へご相談することをおすすめします🤲
村井塗装では外壁塗装だけではなく玄関の柱のみの塗装も承っております😊
他にもお家のお困り事がありましたらご相談ください📞
お電話以外にもインスタグラム、LINEでもお問い合わせ受け付けております✨
いつでも気軽にご連絡くださいませ😌お待ちしております🤲
株式会社村井塗装 天野