よくあるご質問
着工前
Q 近隣の挨拶はしてもらえるの? |
---|
A はい、弊社で行います 着工から一週間くらい前には挨拶周りに伺います。 |
工事期間中
Q 工事期間はどれ位ですか? |
---|
A 建物の形状にもよりますが(建坪30坪シーリング工事込み)で2週間位は頂いております。 |
Q 足場は組まないと塗装はできないの? |
---|
A 足場無くして良い仕事はできません。 安全はもちろんの事、適切でない姿勢のもとで施工しましても良い品質は生まれません。 |
Q 休憩の飲み物はどうしたら良いの? |
---|
A まったく気にしないで下さい。勝手に休憩致します^ ^ |
Q 施工時は家に居ないとダメなの? |
---|
A 留守でも結構です。 ですが、見積書をお届けに伺う時には大変恐淑ですが、説明のため少しお時間を頂くようにお願いを申し上げております。 |
Q 工事期間中は窓は開けれないですか? |
---|
A 使えます。室外機専用の養生ネットをかぶせます。 |
Q 作業時間は何時から何時まで |
---|
A 通常は8時〜17時30分くらいです。 ※事前打合せにて変更も可能です |
下塗り
Q どうして下塗りは必要なの? |
---|
A 下地調整もありますが、下地との密着を高めるためにも必要です。 |
塗料
Q どんな塗料で塗装すれば良いの? |
---|
A それは一概にはお答えできません… 建物の構造、下地、傷み具合など多種多様であるためにしっかりと事前に現地調査をさせて頂いてからの塗料推奨となります。 |
Q 塗替え工事はどの季節が良いの? |
---|
A 基本的に塗装ができる条件は、気温(低5度〜高40度)湿度(高85%)以下となっています。 強いて言うとすれば、梅雨時期は作業効率は悪いのですが、湿気など留意しながらの作業であれば問題視する事はございません。 |
Q 外壁塗装をすれば何年持つの? |
---|
A それは塗料の種類、傷み具合、立地条件などによって異なります。 例えば、ウレタン塗装(6~9年)フッ素塗装(15~20年)その他機能性塗装(12~20年)など、種類はたくさん御座いますので一概に何年とお答えすることはできません… |
Q 塗料の臭いはどれ位残りますか? |
---|
A 《外部塗装》水性塗料の場合ですと、塗装後1.2日もすれば気にならなくなると思いますが、溶剤系の場合ですと、臭いが強いため通気口などからも室内に侵入する事がありますので、1週間位臭いがする場合も御座います。 |
Q 水性塗料よりも溶剤塗料のが強い? |
---|
A 基本的には溶剤のが強いと思います。 昨今の水性塗料は、技術開発により機能性、耐用年数ともに溶剤塗料をも凌ぐ勢いです。 |
木部
Q 木部は何年で塗替えが必要? |
---|
A 日当たりなど条件によって異なりますが5年周期 で塗装を施せば理想だと思います。 |
Q 木部にはどういった塗料を塗布すれば良い? |
---|
A 木部は呼吸しているため、膨張、伸縮を繰り返します。造膜性の高い塗料ではなく、浸透性の高い防腐塗料が良いと思います。 |
Q 木の破風板は塗装で大丈夫? |
---|
A 5年に一度メンテナンス可能であれば木部専用防腐塗料で大丈夫です。 他にはガルバリウム鋼板を巻く工事もございます。メンテナンス周期は10〜15年は不要です。 |
Q 防腐塗料を塗る時、アク抜きした方がよい? |
---|
A 程度にもよりますが、アク抜きした方が剥離はしにくいうえ、木目も綺麗にでます。 |
Q 木部にはニス(クリヤー)は塗って良い? |
---|
A ニスは塗っても良いです。 ですが紫外線の当たる場所はなるべく回避した方がよいです。木は呼吸しているため、塗膜は剥がれやすいです。 |
Q 木部は今よりも明るい色にできますか? |
---|
A 先ず、木目を無くしてしまう塗装では可能です。 木目をいかす防腐剤では、アク抜きシミ抜き等を施した後の塗装であれば可能です。 |
屋根
Q カラーベストの耐用年数は何年? |
---|
A 種類、条件にもよりますが、約20~25年くらいだと言われてます。 メンテナンスにより耐用年数を延ばすことは可能です。 |
Q カラーベストの塗替え時には、縁切りは必要? |
---|
A 必要です。 縁切りによって屋根内部の湿気を 排出することにより、腐食を遅らせます。 |
Q セメント瓦は塗装するの? |
---|
A 塗装は必要です。 経年劣化により吸水性が増しひび割れが生じてきますので10年~15年毎にメンテナンス必要です。 |
Q ガルバリウム鋼板はメンテナンスはいらない? |
---|
A 必要です。 ガルバリウムはメンテナンス不要と言われておりますが、ガルバリウムは錆びづらいと表現した方が正しいと思います。細かい傷やコーティングの剥がれからは生じてきます。新品から15年での塗替えが理想的です。 |
Q サイディングは何年で塗るの? |
---|
A サイディングのグレードにより異なりますが一般クラスでは10年~15年くらいです。 |
Q 外壁にひび割れがあるけど大丈夫? |
---|
A 大丈夫ではありません。 サイディング壁、コンクリート壁共にひび割れの断面から雨水や湿気を吸い上げるため、外壁材が脆弱化 してしまい結局、割れや反りを引き起こします。 |
Q 外壁の釘が飛び出てしまっているけど大丈夫? |
---|
A 大丈夫ではないです。 雨水が釘穴の周りから毛細管現象により外壁内部まで侵入し腐食を早めます。 |
シーリング
Q シーリング工事はしないといけないの? |
---|
A シーリング(目地)部分は建物の動きを吸収する働きをしています。 どうしても塗替え時期になりますと、シーリングも経年劣化てしまい本来の機能を果たすことができなくなってしまいます。 ですから、シーリング工事はお勧め致します。 |
Q シーリングは何年もつ? |
---|
A グレードにより異なります。 高耐候なものは20年、一般的なものは10年くらいになります。 |
ベランダ床
Q ベランダ床は塗るの? |
---|
A 保護剤は塗装しておいた方が良いです。 防水層を作り直すと高額施工になってしまいます。 既設防水層を傷めないように保護する目的でおすすめいたします。 |
工事完工後
Q 工事金はいつ支払えば良いの? |
---|
A 工事完工日の翌月までに、お支払いをお願い申し上げております。 |